YAMAHA XS250を買え!XS250とは?その魅力と特徴を語る

バイク

免許が取れたので、バイクを買おう!!

免許が取れたので、次に思う事は当然

バイクを買おう

でもどんなバイクが良いのかな

まぁ60km/h出て

風を感じられれば125ccのスクーターでもいっかな

そんなことを思っていたら

「バイク何買うん?」

バイク好きの会社のAさんから声をかけられて

「まだ決まってないです。

  60km/h出りゃ良いので、

  125ccのスクーターにしようかなと思ってます

 その方が安いし、燃費いいんで」

ドヤ顔でそんな事を言うと…

「せっかく中免(普通自動二輪免許)取って、

 趣味としてバイクに乗るんなら、もっと良いバイクに乗れ!!

 こだわりないなら俺が決めてやる!」

心の中で(えぇー!!)と思いつつも

特にこだわりもなく、バイクに詳しくて信頼している先輩から言われたので、

「おかのした分かりました!!」

Aさんは自分でエンジンの組立をしてしまうほどバイクに詳しいので、

私の陰キャチー牛臭溢れる見た目とアラフォーという年齢から

機能性重視のモブキャラが乗っても大丈夫な見た目のバイクを選定してくれるだろう

そんな事を思っていたら

「これなんかどうや?」

見せられたのはちょっと古い?という印象のバイク

名前と型式を見ると

YAMAHA XS250SPL 4A8

(イメージ図)

昔の暴走族が乗っているような感じのバイクやな~と思って年式を見たら

1982年式

年式的にはアラフォーにぴったりやけど、このバイクはどんなところが良いの?

ヤマハ XS250SPL(4A8)とは?特徴や魅力を徹底解説

ヤマハXS250SPL(4A8)は、1978年頃に発売された250ccクラスのオートバイで、

クラシカルなデザインと独特の走行フィーリングが魅力のモデルです

現在では希少な存在となり、ヴィンテージバイクとして人気を集めています。

本記事では、XS250SPLの特徴やスペック、魅力について詳しく紹介していきます。


1. ヤマハ XS250SPL(4A8)の概要

XS250SPLは、ヤマハのXSシリーズのついでに登場しました。

XSシリーズは、4ストロークエンジンを搭載したスポーツバイクのラインナップで、

XS250の派生モデルとして「SPL(スペシャル)」が設定されました。

SPLは、クルーザー寄りのデザインや装備を備え、より個性的な仕上がりとなっています。

XS250SPL(4A8)の基本スペック

項目詳細
車名XS250SPL(4A8)
型式4A8
エンジン空冷4ストローク脳2気筒SOHC
排気量248cc
最高出力約22~26PS/9,000rpm
最大トルク約2.0kgf・m/7,500rpm
変速機5速リターン
燃料供給方式キャブレター
燃料タンク容量約12L
車両重量約160kg
フレーム形状ダブルクレードル
サスペンション(前)テレスコピックフォーク
サスペンション(後)ツインショック
ブレーキ(前)シングルディスク
ブレーキ(後)ドラム
タイヤサイズ(前)3.00-18
タイヤサイズ(後)3.50-16

2. XS250SPL(4A8)の特徴と魅力

(1) クラシカルで独特なデザイン

XS250SPLは、クルーザー風を取り入れたスタイルが特徴的なデザインです。

アップハンドルやロングシート、

ワイドナリアフェンダーが当時のアメリカンバイクの影響を感じさせる形となっています

また、ガソリンタンクの形状も特徴的で、XS250の標準モデルとは異なり、

ボリューム感のあるデザインになっています。

(2)扱いやすい250ccのツインエンジン

XS250SPLには、空冷4ストロークライナー2気筒SOHCエンジンが搭載されています。

最高出力は約22~26PSと控えめですが、

低中速域でのトルク感があり、街乗りで扱いやすいエンジン特性が魅力です。

キャブレター仕様のため、現代のFI(フューエルインジェクション)車とは違い、

エンジンの始動や設定に手間どることもありますが、それもまた旧車ならではの楽しみと言えます。

(3)リラックスできる乗車姿勢

XS250SPLのハンドルはハンドルアップが採用されており、

ライディングポジションがゆったりとしています。

そのため、長距離ツーリングでも疲れず、

ツーリングを楽しみたいライダーに向いている仕様になっています。

また、シートもロングタイプでクッション性が高く、

タンデム(二人乗り)でも快適に走行できる点もメリットです。

(4) シンプルな構造で整備性が高い

XS250SPLは、キャブレター車であり、電子制御がほとんどないため、整備がしやすいモデルです。

旧車を自分でレストアしたい方や、バイクいじりを楽しみたい方にもおすすめできます

特にエンジンやキャブレター周りは、シンプルな構造になっているため、

基本的な整備知識があればDIYでのメンテナンスも可能です


3. XS250SPL(4A8)の注意点・購入時のポイント

XS250SPLは発売から40年以上経過しているため、購入の際のチェックが重要です。

以下のポイントに注意して選びましょう。

(1) エンジンの状態

  • キャブレターの出現やオーバーホールの存在
  • エンジンの異音やオイル漏れ
  • プラグや点火系のチェック

(2)電装系の動作確認

  • ヘッドライトやウインカーの点灯チェック
  • バッテリーの状態
  • CDIやイグニッションコイルの劣化

(3)足回り・フレームの確認

  • フレームの歪みやサビの有無
  • フロントフォークのオイル漏れ
  • ブレーキの強度(ディスク・ドラムの摩耗)

(4) 部品供給の状況

XS250SPLは流通量が少ないため、純正部品の入手が難しい場合があります。

購入前にリプロ品(再生産パーツ)の有無​​や、流用できる部品を調べてご安心ください


4. まとめ:XS250SPL(4A8)は旧車好きにおすすめの一台

XS250SPL4A8は、懐かしいヤマハなデザインと扱いやすいエンジン特性を持つ、魅力的な旧車です。

特に、ゆったりとした乗り心地とシンプルな整備性が好まれ、

現在でもレストアベースとして人気があります。

ただし、古いバイクだからこそメンテナンスが必要になるため、

購入時にはしっかりと車両の状態を確認しましょう。

長年愛されるレトロバイクの魅力を楽しみたい方に、ぜひおすすめしたい一台です!

XS250SPLに興味がある方は、

ぜひ旧車専門ショップやオークションをチェックしてみてください!

陰キャチー牛に似合うバイク?

人気の旧車なのは分かったけど、

見た目も中身も陰キャチー牛の自分が

暴走族が乗るようなバイクに乗るのはあまりにもギャップがありすぎる!!

そんな事を思っていると

「これから流行る可能性あるからこれにしとき」

「おかのした(分かりました)」

流行る可能性があるなら、買っておいて損はなさそうかな

そう思い、ヤフオクで即決!

陸送費も含めると、30万円オーバーは確実

バイク屋さんで中古バイク買ってもこんなもんかな?

さぁバイクを買ったけど、

古いバイクだからメンテナンスが必要やな

Aさんメンテナンスやってくれるかな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました