バイク教習2日目
今日で教習2日目
初日こそ戸惑りましたが、
普通の発進、停車、走行は問題なし
そんなこんなでこの日はスラロームをやってきました
バイク教習のスラロームとは?初心者でも分かる基本とコツ!

バイクの教習で行う「スラローム」は、指定されたパイロン(コーン)の間をジグザグに通過する課題です。この練習は、車体のバランス前進力や、スムーズなハンドリング技術を身につけるために設けられています。
スラロームの目的
バイクを安定してコントロールする力を養う
- スムーズなアクセルワークとハンドリングを身につける
- 実際の道路での危険回避能力向上する
スラロームの基本的な流れ
1.正しい速度で進入する
低すぎると不安定になり、高すぎると曲がれないので自分が確実に通過できる速度を理解する
2.体重移動とハンドル操作を連動させる
バイクを抑える(リーンさせる)時にはハンドルを少し切り、併せて体も倒し連動させる
3.リアブレーキとアクセルで調整
急な動作ではなく、リアブレーキを軽く使いながらバランスを取る
4.視線を先に向ける
視線を近くに置いてとバイクが不安定になりやすい。次のパイロンの先を見ながら走るとスムーズ。
初心者向けのコツ
- 腕に力を入れすぎない
- パイロンギリギリではなく、余裕を持ったラインを通る
- アクセルのオン・オフを大幅にしない
実際にやってみた!

2速で進入して、リアブレーキで速度調整
ニーグリップを効かせてハンドル切って、体重移動したらすぐに反対に…
プスン…ガチャン!!
エンストして、バイク倒しちゃいました
ぶつからないように、あれこれ考えてたらアクセル回すのが遅すぎました
もっかい挑戦してみるも
やること多すぎてパイロンを避けながらすり抜けるのに必死
横にいる大型免許を取りに来ている人はスムーズにクリアしていってるのを横目に悪戦苦闘
バイク教習2日目終了
そんなこんなで2日目終了!
入校時は楽勝と思っていたけど、ちょっと自信喪失中…
でも、上手くいかなかった時があるから、上手くいった時は嬉しいんだよね
落ち込むけど、次出来ればいいや
そんなこんなで明日の仕事と週末の教習頑張るぞ!!
コメント